ガンプラ製作 --できる限り丁寧に-- たまにロードバイク

休日晴れか曇りならロードバイクで観光、雨ならガンプラ制作しています。

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

「F」二度切り完了4 ランナーD(ブルーグレー)#5

MG ガンダムF90のランナーDを二度切りしました。 内部フレームのパーツのようですが、ランナー色がブルーグレーなのは珍しいですね。 パーツ一つひとつが小さいので完成後の大きさは前作の『MG ユニコーンガンダム2号機 バンシィ Ver.Ka』に比べるとだ…

ロードバイクで櫻木神社へ

ロードバイクで櫻木神社へ行きました。 今回のコースは、福聚山 無量寺(さいたま市)⇒松林山 善源寺(松伏町)⇒櫻木神社(野田市)⇒愛宕神社(野田市)⇒慈光山 金乗院(野田市)⇒香取大神社(野田市)でした。 このコースは茨城県の霞ケ浦方面へ向かう途中…

「F」二度切り完了3 ランナーC(ホワイト)#4

MG ガンダムF90のランナーCを二度切りしました。 ランナーBとCは白色の外装パーツですが、光沢が強めの気がします。 「F」二度切り完了3 ランナーC(ホワイト)

「F」二度切り完了2 ランナーB(ホワイト)#3

MG ガンダムF90のランナーBを二度切りしました。 全体的にパーツが小さいので無くさないように気をつけます。 「F」二度切り完了2 ランナーB(ホワイト)

「F」二度切り完了1 ランナーA(イロプラ)#2

MG ガンダムF90のランナーAを二度切りしました。 ここ最近は同じMGでも大きめのガンプラを制作していたので、F90のパーツはすごく小さく感じます。 パーツを無くさないように気をつけます。 「F」二度切り完了1 ランナーA(イロプラ)

MG ガンダムF90&ミッションパック Aタイプ& Lタイプ 制作開始 #1

MG ガンダムF90と別売りのミッションパック Aタイプ(遠距離侵攻仕様)とミッションパック Lタイプ(長射程仕様)を一緒に製作します。 このブログでは制作部位を明確にするため、下記のように表記を明確にしようと思います。「F」=MG ガンダムF90は「F」「…

完成2 MG ユニコーンガンダム2号機 バンシィ Ver.Ka(デストロイモード) #82

デストロイモードが「一応」完成しました。 ユニコーンモードからデストロイモードに変形させる際にキットを倒してしまい、「HYPER BAZOOKA」のジョイントパーツが折れてしまいバックパックに装着させることは無理になってしまいました。 右手のハンドパーツ…

完成1 MG ユニコーンガンダム2号機 バンシィ Ver.Ka(ユニコーンモード) #81

ユニコーンモードが完成しました。 ドライブラシもいい感じで気に入っています。 次は最後の「デストロイモード」を完成させます。 完成1 MG ユニコーンガンダム2号機 バンシィ Ver.Ka(ユニコーンモード)① 完成1 MG ユニコーンガンダム2号機 バンシィ …

組立て9 SHIELD #80

SHIELDを組立てました。 UNITごとの組立てが完了しました。 まずはユニコーンモードを完成させます。 組立て9 SHIELD(ユニコーンモード) 組立て9 SHIELD(デストロイモード)

組立て8 HYPER BAZOOKA #79

HYPER BAZOOKAを組立てました。 『MG ユニコーンガンダム2号機 バンシィ Ver.Ka』に「HYPER BAZOOKA」をバックパックに装着する場合、「HYPER BAZOOKA」のエネルギーパックは外して「WAIST UNIT」の背面に装着するようですが、「WAIST UNIT」の背面には「BE…

ロードバイクで入間郡・比企郡へ その2

ロードバイクで入間郡・比企郡へ その1の続きです。 慈光寺(ときがわ町) 鬼鎮神社(嵐山町) 岩殿山 安楽寺(吉見町) 巌殿山 正法寺(東松山市) 西光寺(坂戸市) 大宮住吉神社&弁天池(坂戸市) 坂戸神社(坂戸市) 土屋神社(坂戸市)

ロードバイクで入間郡・比企郡へ その1

ロードバイクで埼玉県の入間郡・比企郡を中心にライドしました。 今回のコースは、山口観音(所沢市)⇒中氷川神社(所沢市)⇒☆北野天神社(所沢市)⇒瀧不動尊(日高市)⇒高麗山 聖天院(日高市)⇒高麗神社(日高市)⇒越生梅林(越生町)⇒慈光寺(ときがわ町…

組立て7 BEAM MAGNUM #78

BEAM MAGNUMを組立てました。 2つのエネルギーパックのセットは「WAIST UNIT」に取り付けようと思います。 組立て7 BEAM MAGNUM

組立て6 BACK PACK UNIT #77

BACK PACK UNITを組立てました。 部分塗装したバーニアもいい感じです。 ここまで大きな失敗はないのでこのまま作業を続けようとは思いますが、なんと度も「ユニコーンモード」から「デストロイモード」、「デストロイモード」から「ユニコーンモード」と変…

組立て5 LEG UNITS #76

LEG UNITSを組立てました。 今回のキットでは初めてサイコフレームの裏側を塗装してみました。いい感じなので次回『ユニコーン』を製作するときにも裏側塗装をしようと思いますが、塗料はサーフェーサーではなく、同系色(今回で言えばオレンジ)で塗装して…

組立て4 WAIST UNIT #75

WAIST UNITを組立てました。 サイコフレームの裏側塗装は効果ありましたが、サイコフレームの表面に行った光沢コーティングはあまり効果がない気がします。 組立て4 WAIST UNIT(ユニコーンモード) 組立て4 WAIST UNIT(デストロイモード)

組立て3 ARM UNITS #74

ARM UNITSを組立てました。 ユニコーンモードのSHOULDER ARMORですが、組立てが悪いのでしょうがサイコフレームをしっかりと隠すことができず、よく見るとチラッと見えています。 組立て3 ARM UNITS(ユニコーンモード) 組立て3 ARM UNITS(デストロイモ…

組立て2 HEAD UNIT #73

HEAD UNITを組立てました。 バランス的に「角」が大きすぎてビックリしました。 組立て2 HEAD UNIT(ユニコーンモード) 組立て2 HEAD UNIT(デストロイモード)

組立て1 CHEST UNIT #72

CHEST UNITを組立てました。 裏面を塗装したサイコフレームがいい感じです。 赤四角枠のパーツは逆にダークブルーのパーツをオレンジに塗装すればよかったかなとも思いました。次回作まで覚えていれば塗装しようと思います。 組立て1 CHEST UNIT(ユニコー…

光沢コーティング(サイコフレーム)2 #71

WAIST/LEG/BACK PACK/SHIELDのサイコフレームパーツに光沢コーティングを行いました。 SHIELDのサイコフレームは光沢コーティングを忘れていてあとから行いました。 このあとは最後の工程の組み立てを行います。 光沢コーティング(サイコフレーム)2 ① 光…

ロードバイクで桜神宮(ライトアップ)へ その2

ロードバイクで桜神宮(ライトアップ)へ その1の続きです。 穴守稲荷神社(大田区) ☆大森浅間神社(大田区) ☆徳持神社(大田区) 池上本門寺(大田区) 雪ヶ谷八幡神社(大田区) 九品仏浄真寺(世田谷区) 駒留八幡神社(世田谷区) 太子堂八幡神社(世…

ロードバイクで桜神宮(ライトアップ)へ その1

ロードバイクで桜神宮(ライトアップ)へ行きました。 今回のコースは、大原稲荷神社(世田谷区)⇒菅原神社(世田谷区)⇒稲荷森稲荷神社(世田谷区)⇒桜神宮(世田谷区)⇒☆久富稲荷神社(世田谷区)⇒満願寺等々力不動尊(世田谷区)⇒多摩川浅間神社(大田区…

光沢コーティング(サイコフレーム)1 #70

CHEST/HEAD/ARMのサイコフレームパーツに光沢コーティングを行いました。 サイコフレームは裏面をサーフェーサーで塗装してあるものと塗装していないものがあるので、組み立てたらどうなるかちょっと不安です。 組み立てて気に入れば今後も取り入れようと思…

つや消しコーティング(ウェザリング完了)3 #69

BEAM MAGNUM/HYPER BAZOOKA/SHIELDパーツにつや消しコーティングを行いました。これでつや消しコーティングは完了です。 つや消しコーティング(ウェザリング完了)3

つや消しコーティング(ウェザリング完了)2 #68

WAIST/LEG/BACK PACKパーツにつや消しコーティングを行いました。 LEGパーツだけですごい数でした。 ARMの肘関節、LEGの膝関節は、伸ばした状態、曲げた状態で2回コーティングしました。 いつも半光沢やつや消し、光沢のスプレーを吹くときには、庭で吹きま…

つや消しコーティング(ウェザリング完了)1 #67

CHEST/HEAD/ARMパーツにつや消しコーティングを行いました。 やっとウェザリングが完了しました。 このあとは残りのパーツをつや消しコーティングし、サイコフレームパーツを光沢コーティングします。 前作のキットがパーツを無くしてその間にこのキットを製…

サイコフレーム裏面塗装2 #66

WAIST/LEG/BACK PACKのサイコフレームの裏側をサーフェイサーのホワイトで塗装してみました。 次はサイコフレームを光沢コーティング、サイコフレーム以外をつや消しでコーティングを行います。 サイコフレーム裏面塗装2

サイコフレーム裏面塗装1 #65

CHEST/HEAD/ARMのサイコフレームの裏側をサーフェイサーのホワイトで塗装してみました。 今回初めての試みで、サイコフレームで裏面と表面があるパーツの裏面を塗装できる範囲で塗装しました。パーツを組み立てるための凹凸があり、凹の部分は塗装できません…

ウェザリング ドライブラシ9 SHIELD #64

SHIELDにドライブラシを行いました。 ドライブラシが完了しました。次はサイコフレームの内側を白色のサーフェーサーで塗装しようと思います。 ウェザリング ドライブラシ9 SHIELD

ウェザリング ドライブラシ8 HYPER BAZOOKA #63

HYPER BAZOOKAにドライブラシを行いました。 BEAM MAGNUMとHYPER BAZOOKAはウォッシングで合わせ目消しを行う予定でしたが、ドライブラシで目立たなくすることができたので、ウォッシングは行わずドライブラシだけを行いました。 ウェザリング ドライブラシ…