2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧
完成したMOBILE ARMOR エクリプスガンダムにマニュ―バストライカーを装着しました。 DISPLAY BASESを2つ使います。 MOBILE SUIT エクリプスガンダムは上下に機体がありますが、MOBILE ARMOR エクリプスガンダムは前後に機体があるので、1つでは支えられな…
完成したMOBILE ARMOR エクリプスガンダムにライジンストライカーを装着しました。 DISPLAY BASESを2つ使います。 MOBILE SUIT エクリプスガンダムは上下に機体がありますが、MOBILE ARMOR エクリプスガンダムは前後に機体があるので、1つでは支えられない…
完成したエクリプスガンダムをMOBILE ARMORに変形しました。 説明書通りに手順を踏めば問題なく変形できました。 昔のガンプラと違いすき間が出たりすることはありませんでした。 変形にかかった時間は、30分くらいで、DISPLAY BASESと合体させバランスを保…
完成したMOBILE SUIT エクリプスガンダムにマニュ―バストライカーを装着しました。 DISPLAY BASESを2つ使います。 重量的にライジンストライカーの方がエクリプスガンダムより少し軽い程度なので、1つでは支えられないようです。 ライジンストライカーは左…
完成したMOBILE SUIT エクリプスガンダムにライジンストライカーを装着しました。 DISPLAY BASESを2つ使います。 重量的にライジンストライカーの方がエクリプスガンダムより少し軽い程度なので、1つでは支えられないようです。 DISPLAY BASESを2つ組み合…
やっとロードバイクが直ったので、奥武蔵グリーンラインへ行きました。 新しいタイヤも問題なく、リアディレイラーから異音も消えて快適でした。 今回のコースはファミリーマート日高上鹿山店から県道30号線で小川町駅に向かい、県道11号線に乗換え、東秩父…
完成したマニュ―バストライカーをエクリプスガンダムに装着させるために、変形させました。 MAIN UNITとBOOSTER UNITの向きを変えるだけでした。 エクリプスガンダムに装着する場合は、MOBILE SUITでも、MOBILE ARMORでもこの形のようです。 素組み完成 MANE…
9/9(土)からロードバイクの調子が悪くなり、メンテナンスしようと試みましたが、何もうまくできず、近所の自転車あさひさんに修理していただきました。 うまくできないことを記載しますので、アドバイスをいただけるとありがたいです。 本当は購入したYsロ…
マニュ―バストライカーが完成しました。 ライジンストライカーと比べると大きさはさほどでもありません。 BOOSTER UNITが4つあるので、バランスよく配置するのに時間がかかりました。 このあと、エクリプスガンダムに装着するために変形させます。 素組み完…
完成したライジンストライカーをエクリプスガンダムに装着するために変形させました。 変形は「TYPE 71-XX BENDING BEAM CANNONS」の向きを変えるだけでした。 エクリプスガンダムに装着する場合は、MOBILE SUITでも、MOBILE ARMORでもこの形のようです。 素…
ライジンストライカーが完成しました。 合体してみたら非常に大きくいつもの撮影スペースでは入らず、ダイソーで300円のデザインボード(30✕60cm)✕2枚と100円のフェルトを購入しました。 実際の寸法は図っていませんが、左翼から右翼までが40cmくらい、TYP…
MOBILE SUITタイプのエクリプスガンダムが完成しました。 素組みでこの完成度は素晴らしいです。 足はMOBILE ARMORで外装パーツに格納するため、非常に小さく安定感はありませんが、一応自立できます。 素組み完成 MOBILE SUIT ECLIPSE GUNDAM 1 素組み完成…
DISPLAY BASESを素組みしました。 3つとも同じ形状、同じ可動域です。 エクリプスガンダム、ライジンストライカー、マニュ―バストライカーを単体でDISPLAYする場合は1つずつ利用します。 エクリプスガンダム+ライジンストライカー、エクリプスガンダム+マ…
マニュ―バストライカーのBOOSTERを素組みしました。 写真はBOOSTER一つ分ですが、ほかに同じものが3つあり、合計で4つになります。 DISPLAYするときに4つを干渉させないようにするのが大変そうです。 <M>素組み BOOSTER 1 <M> 素組み BOOSTER 2 <M>素組み BOOSTER 3</m></m></m>
マニュ―バストライカーのMAINを素組みしました。 マニュ―バストライカーもライジンストライカーと同じようにクリアーパーツを装着しました。 マニュ―バストライカーは以前に制作した「MG パーフェクトストライクガンダム グランドスラム装備型」にも装着可能…
ライジンストライカーのTYPE 71-XX BENDING BEAM CANNONSを素組みしました。 制作してみたら想像以上の大きさでした。 今回のキットにはエクリプスガンダム用のDISPLAY BASESとは別にライジンストライカー用のDISPLAY BASESが付属していました。 LEGの素組み…
ロードバイクで夜景を見に湘南平と江の島へ行きました。 前回8/19に「竜神大吊橋」へ行きましたが、帰宅後から右手首が痛くなり、通院してテーピングしていました。病気やケガではなく疲労が溜まっただけということでした。 先週は先生から少し乗っていいと…
ライジンストライカーのCOMPOSITE PODSを素組みしました。 COMPOSITE PODSはMAINと同じように多少可動域があります。 写真右側が稼働させた場合で、蛍光イエローがワンポイントになっています。 <R> 素組み COMPOSITE PODS 1 <R> 素組み COMPOSITE PODS 2 <R>素組み</r></r></r>…
ブログ開始から1年が経過しました。 1年の間にガンプラを4つ制作し、ロードバイクで40カ所以上に行きました。 これからも平日の夜、雨の休日はガンプラ制作を行い、晴れの休日はロードバイクでライドという感じで頑張ります。 1年経過
ライジンストライカーのWINGSを素組みしました。 ライジンストライカーのMAIN、COMPOSITE PODSは多少可動域がありますが、WINGSはありません。 ガンダムマーカーのシルバーで部分塗装している部分ですが、色味的に浮いています。ウェザリングで落ち着くこと…
ライジンストライカーのMAINを素組みしました。 オレンジのクリアーパーツがありますが、装着するタイミングを地味に悩んでいましたが、装着しました。 地味な悩みとは、この段階で装着するとせっかくのクリアーパーツがウェザリングで汚れてしまい、目立た…
エクリプスガンダムのWEAPONSを素組みしました。 BEAM SABERS/BEAM RIFLES/BEAM SHIELDSともに独特な形状をしています。 まずBEAM SABERSがあり、BEAM SABERSに発射口を取り付け、グリップを引き出し、BEAM RIFLESへ変形します。 BEAM SHIELDSのエフェクトパ…
エクリプスガンダムのWAISTを素組みしました。 1枚目の写真の赤丸部分のF1-5のパーツを無くしてしまい、バンダイさんのサイトから注文しましたが、制作までに届いてよかったです。 非常に目立つパーツなのでなかったら致命的でした。 WAISTのスカートの部分…
エクリプスガンダムのLEGを素組みしました。 1枚目の写真ですが、膝を少し曲げているように見えますが、まっすぐにしてあります。 原作を観ていないので想像ですが、戦闘のMOBILE SUITよりも、移動のMOBILE ARMORが優先されていて、このようなデザインになっ…
エクリプスガンダムのARMを素組みしました。 MOBILE SUIT⇔MOBILE ARMORの変形させるためだと思いますが、腕と肩がパーツで繋がっていてHEAD+CHESTでも記載したとおり、分解ができそうもなく、今後の作業がやりづらそうです。 変形合体するMGはダブルゼータ…
エクリプスガンダムのCHESTを素組みしました。 制作手順でHEADを挟み込む必要がありました。今後はHEAD+CHESTで作業します。 ウェザリングを行う際はなるべる分解して半光沢スプレーでコーティングしますが、分解すると破損しそうなので、このままコーティ…
エクリプスガンダムのHEADを素組みしました。 HEAD単体も変形しますが、全体的にMOBILE SUITからMOBILE ARMORへ、逆にMOBILE ARMORからMOBILE SUITへ変形させるため、制作手順がいままでのMGとはだいぶ違いこの後の作業が試行錯誤してしまいそうです。 <E> 素組</e>…