ガンプラ製作 --できる限り丁寧に-- たまにロードバイク

休日晴れか曇りならロードバイク、雨ならガンプラ制作しています。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

スミ入れ8 DISPLAY BASE #46

DISPLAY BASEにスミ入れしました。 完成後のお披露目はできませんでしたが、前々作の「MG ガンダムアストレイ レッドドラゴン」からDISPLAY BASEへのスミ入れを気に入っています。洗濯した色はガンダムマーカーのゴールドとシルバーです。 筆者の空想ではDIS…

スミ入れ7 WEAPONS #45

WEAPONSにスミ入れしました。 スミ入れはガンダムマーカーのスミ入れのグレーでSHIELDにだけ行い、TWIN BUSTER RIFLEには行いませんでした。 TWIN BUSTER RIFLEに少しだけガンダムマーカーのスミ入れのオリーブやブラックでスミ入れを試してみましたが、効果…

スミ入れ6 WING UNITS #44

WING UNITSにスミ入れしました。 ガンダムマーカーのスミ入れのグレーのほかにワンポイントでガンダムマーカーのゴールドでスミ入れしました。 ウィングガンダムガンダムでウィングを失敗してしまうと残念すぎるので、WING UNITSを作業するときはなんとなく…

スミ入れ5 WAIST UNIT #43

WAIST UNITにスミ入れしました。 スミ入れ箇所は少なかったです。青も2色あり、青と少し濃いめの青があるのでスミ入れをしなくてもしっかり表現されていました。 Ver.Kaは内装フレームが外装パーツから一部見えたり、パーツがしっかりと色分けされていて、…

ロードバイクで月崎トンネルへ

ロードバイクで月崎トンネルへ行きました。 今回のコースは市原市にある「手掘りトンネル」を中心に周り、高滝ダム(市原市)⇒柿木台第一トンネル(市原市)⇒柿木台第二トンネル(市原市)⇒浦白川のドンドン(市原市)⇒永昌寺トンネル(市原市)⇒月崎トンネ…

スミ入れ4 LEG UNITS #42

LEG UNITSにスミ入れしました。 LEG UNITSはポージングによってふくらはぎやつま先が可動するので、パーツが分かれているのでスミ入れ箇所は少なかったです。 ほかの方のブログを見ていると白い外装パーツの一部分を薄いグレーで塗装している作品をよく見か…

スミ入れ3 ARM UNITS #41

ARM UNITSにスミ入れしました。 白いHANDパーツの制作は初めての経験でしたが、ほかのパーツと同じようにガンダムマーカーのスミ入れ塗料のグレーでスミ入れしてみましたが、濃すぎて変な感じなので左手だけでやめました。このあとアクリル溶剤で落とそうと…

スミ入れ2 HEAD UNIT #40

HEAD UNITにスミ入れしました。 ガンダムマーカーのスミ入れのグレーは肉眼で見ると濃すぎる気がしますが、写真で見るとちょうどよく感じます。 タミヤのスミ入れ塗料は肉眼ではちょうどよい気がしますが、写真で見ると薄すぎて「やったの?」という感じです…

スミ入れ1 CHEST UNIT #39

CHEST UNITにスミ入れしました。 素組みのあとCHEST UNITからBACKPACKを外そうとしましたが、外れなくなってしまったので、BACKPACKも一緒に作業します。 スミ入れは前回購入したガンダムマーカースミ入れセットを使いました。 選択した色は、白いパーツには…

素組み完成4 ネオバード形態<大気圏外モード>#38

素組みが完成しました。 大気圏内モードと同じようにバランスの悪さは解消できませんでした。 今更かもしれませんが、DISPLAY BASEに接続してポージングするのではなく、平らなテーブルなどにおいてポージングさせれば箱絵やバンダイさんのWebサイトのように…

素組み完成3 ネオバード形態<大気圏内モード>#37

素組みが完成しました。 完成はしましたが、箱絵やバンダイさんのWebサイトのように一直線にすることはできず、バランスの悪さを調整することはできませんでした。 このバランスの悪さでは、移動時の空気抵抗等を考慮して考案されたであろうネオバード形態の…

素組み完成2 ウィングガンダム<大気圏突入モード>#36

素組みが完成しました。 左右のウィングを前面に持ってくるのに手間取りました。 WAIST UNITに結合パーツがあるのでぐらつくことはありません。 このあとスミ入れやデカール貼り、ウェザリングを行いますが、いくらスミ入れ塗料はエナメル塗料ではなくガンダ…

ロードバイクで新倉富士浅間神社へ

ロードバイクで新倉富士浅間神社へ行きました。 今回のコースは自宅から新倉富士浅間神社に向かう途中であまり立寄ったことがないか、行ったことがない場所に立ち寄りました。観光がメインになり新倉富士浅間神社に到着するのがだいぶ遅くなってしまいました…

素組み完成1 ウィングガンダム #35

素組みが完成しました。 なかなかの迫力です。 TWIN BUSTER RIFLEですが、ARMのパーツをスライドすると凹が現れ、TWIN BUSTER RIFLEのパーツを回転させれば凸が現れます。凹に凸を差し込めばTWIN BUSTER RIFLEの保持力には問題なさそうです。 素組み完成1 …

素組み8 DISPLAY BASE #34

DISPLAY BASEを素組みしました。 DISPLAY BASEはいつもキットに付属しているものと同じです。 前々回のキットの「MG ガンダムアストレイ レッドドラゴン」では完成できなかったので日の目を見れませんでしたが、今回のキットのDISPLAY BASEでも土台部分をス…

素組み7 WEAPONS #33

WEAPONSを素組みしました。 WEAPONはTWIN BUSTER RIFLEとSHIELDになります。 TWIN BUSTER RIFLEは折り曲げてもパーツが干渉することはなく、文字どおり2つのライフルを組み合わせても外れることはありませんでした。 SHIELD自体は問題ありませんでしたが、…

素組み6 WING UNITS #32

WING UNITSを素組みしました。 2枚目の写真のWINGは合わせ目が出ました。合わせ目は「タミヤセメント(流し込みタイプ)速乾」を購入して消しました。 タミヤさんのWebサイトでは「タミヤセメント(流し込みタイプ)速乾」は24時間で乾燥すると書かれていまし…

素組み5 WAIST UNIT #31

WAIST UNITを素組みしました。 前のスカート部分は外れやすいです。 WAIST UNITのスカート部分の内側ですが、グレーの内部フレームに凹があり、白の外装パーツに凸があり、凸が目立ちましたので、凸をガンダムマーカーのガンメタルで塗装しました。 素組み5…

素組み4 LEG UNITS #30

LEG UNITSを素組みしました。 可動にも問題なさそうです。 左右のLEGはまるっきり同じもので、股関節に接続する脚の付け根部分の向きが違うだけでした。 写真は撮影していませんが、LEG UNITSだけで「ネオバード形態」に変形してみましたが、そちらも可動し…

北山公園 菖蒲まつりへ

先週は金曜日の夕方から急な頭痛になりロードバイクに乗れませんでしたし、細かい作業も難しいのでガンプラ製作もできませんでした。 日曜日には少し良くなったので散歩がてら近所の北山公園に菖蒲を見に行きました。 東村山に住んで20年近くになるので、…

素組み3 ARM UNITS #29

ARM UNITSを素組みしました。 HANDが白いガンダムの制作は初めてだと思います。なんとなく違和感があります。 ウェザリングが楽しみです。 素組み3 ARM UNITS

素組み2 HEAD UNIT #28

HEAD UNITを素組みしました。 アンテナ部分の青いパーツを白で部分塗装していましたが、目立たなくなってよかったです。 CHEST UNITのマシンキャノンもそうでしたが、稼働できる部分は稼働させています。 MG ガンダムアストレイ レッドドラゴンは「武士」と…

素組み1 CHEST UNIT #27

CHEST UNITを素組みしました。 コックピット部分のクリアーパーツはこのあとのウェザリングで汚したくないので、マスキングテープで保護しました。このマスキングテープは最後の「完成」の撮影時にはがします。 素組み1 CHEST UNIT ① 素組み1 CHEST UNIT ②

部分塗装(動力ケーブル等) #26

部分塗装しました。 HEAD UNITのアンテナパーツ、SHOULDERの正面になるパーツ、TWIN BUSTER RIFLEの動力ケーブルを部分塗装しました。 部分塗装

余剰パーツ #25

今回のキットの余剰パーツになります。 赤枠のパーツも余剰パーツと思っていましたが、ウィングガンダムから<大気圏突入モード>への変形時に使用するようなので、しっかりゲート跡処理しました。 余剰パーツ

ゲート跡処理8 DISPLAY BASE #24

DISPLAY BASEパーツをゲート跡処理、パーティングライン処理しました。 どのMGでもそうですが、DISPLAY BASEのゲート跡処理が一番時間がかかります。 今回のキットでも台座の部分はゴールドかシルバーでスミ入れしようと思います。 ゲート跡処理8 DISPLAY B…

ゲート跡処理7 WEAPONS #23

WEAPONSパーツをゲート跡処理、パーティングライン処理しました。 今回のキットのWEAPONSはTWIN BUSTER RIFLEとSHIELDになります。 赤枠のTWIN BUSTER RIFLEの動力ケーブルを部分塗装しようと思っています。 TWIN BUSTER RIFLEは断落ちモールドになっていて…

ゲート跡処理6 WING UNITS #22

WING UNITSパーツをゲート跡処理、パーティングライン処理しました。 「MG ウイングガンダム ゼロ EW Ver.Ka」のメインパーツになると思います。 アンダーゲートになっているのでゲート跡を消すのは楽でしたが、素組み時に合わせ目が発生するので、ゲート跡…

ロードバイクで#ジハングンヨコスカへ

ロードバイクで#ジハングンヨコスカへ 2024年4月1日に完成した#ジハングンヨコスカへ行きました。 今回のコースは三笠公園(横須賀市)⇒観音崎公園(横須賀市)⇒#ジハングンヨコスカ(横須賀市)⇒佐助稲荷神社(鎌倉市)⇒鶴岡八幡宮(鎌倉市)⇒明月院(あ…

ゲート跡処理5 WAIST UNIT #21

WAIST UNITパーツをゲート跡処理、パーティングライン処理しました。 グレーの内装フレームに凹があり、白の外装パーツに凸があるので、完成すると白の凸が目立ってしまうので、部分塗装しようかと思っていましたが、ここは部分塗装ではなく、スミ入れ時にグ…