2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧
CHEST UNITにスミ入れしました。 スミ入れのカラーは白色と青色のパーツにはガンダムマーカーの「グレー」、赤色と黄色のパーツにはガンダムマーカーの「ブラウン」、ワンポイントでガンダムマーカーの「ヘビーガンメタリック」で行います。 ワンポイントは…
『F90Ⅱ&ミッションパックIタイプ』の素組みが完成しました。 やはりミッションパックIタイプのフライト・シールドはアクションベースがないと『ガンダムF90Ⅱ』では支えられませんでした。 素組み完成3 F90Ⅱ&ミッションパックIタイプ ① 素組み…
『ミッションパックIタイプ』の素組みが完成しました。 推力増加ユニット、フライト・シールド、ビーム・ランサーが揃うとなかなかのボリュームです。 素組み完成2 ミッションパックIタイプ
『F90Ⅱ』の素組みが完成しました。 早速バックパックのバーニアが破損してしまいました。模型用接着剤で接着しました。 破損がトラウマレベルです。 素組み完成1 F90Ⅱ ① 素組み完成1 F90Ⅱ ② 素組み完成1 F90Ⅱ ③ 素組み完成1 F90Ⅱ ④ 素組…
ビーム・ランサーを素組みしました。 先端のクリアーパーツは合わせ目消しをしていませんが、合わせ目はじっくり見ないとわかりません。目立たなくて良かったです。 素組み11 ビーム・ランサー
ロードバイクで夕日の滝(南足柄市)へ行きました。 今回のコースは、夕日の滝(南足柄市)⇒大雄山最乗寺(南足柄市)⇒〇御霊神社(平塚市)⇒寒川神社(寒川町)でした。〇のついている神社はライド中に偶然見つけて立ち寄りました。 いつものコースでは静岡…
フライト・シールドを素組みしました。 『ガンダムF90Ⅱ』が搭載するので当然かもしれませんが、想像してたより大きかったです。 『ガンダムF90Ⅱ』では支えきれないので、フライト・シールド用のアクションベースがあります。 バーニアの部分塗装はいつ…
推力増加ユニットを素組みしました。 部分塗装したバーニアがいい感じです。 前回のキットの「ミッションパック」製作でも感じましたが、「ミッションパック」になると急にパーツが大きくなりますね。 素組み9 推力増加ユニット
SHIELDを素組みしました。 このキットはミッションパックIタイプを装着するので、飾るときにはビームライフルとシールドが日の目を見ることはなさそうです。 素組み8 SHIELD ① 素組み8 SHIELD ②
BEAM RIFLEを素組みしました。 エネルギーパック4つあり、一つはビームライフルに取り付け、2つはシールドに取り付け、もう1つは予備のようです。 素組み7 BEAM RIFLE
BACK PACK UNITを素組みしました。 『ガンダムF90』と同じでした。 前作は破損して完成できませんでしたが、同じように製作しているので、破損してしまうのと破損しないのでは何が違うのかまだ答えが見つけられません。 前回製作した『ガンダムF90』は…
LEG UNITSを素組みしました。 『ガンダムF90』とは少しだけデザインがことなるようです。 バンダイさんのサイトから『EXPO2025 1/144 RX-78F00/E ガンダム (EX-001 グラスフェザー装備)』を購入しました。このキットの製作後に製作しようと思います。 素…
ロードバイクで静岡県富士宮市にある白糸の滝に行きました。 今回のコースは、人穴浅間神社(富士宮市)⇒白糸の滝&音止の滝(富士宮市)⇒大石寺(富士宮市)⇒北山本門寺(富士宮市)⇒ 富士山本宮浅間大社(富士宮市)⇒山宮浅間神社(富士宮市)⇒村山浅間神…
WAIST UNITを素組みしました。 ハードポイントカバーの成形色以外は『ガンダムF90』と同じだと思います。 好みの問題ですが、ハードポイントカバーは青色の方がカッコイイです。 素組み4 WAIST UNIT ① 素組み4 WAIST UNIT ②
ARM UNITSを素組みしました。 ARMは『ガンダムF90』に比べてハードポイントカバーの色だけが違うようでデザインは同じようです。 SHOULDER ARMORはパーツの一番目立つところを白化してしまい、ガンダムマーカーのブルーでカバーしましたが、カバーしきれ…
HEAD UNITを素組みしました。 『ガンダムF90』に比べてイケメンなので気に入っています。 HEAD UNITでツインアイに貼るシールは黄色か水色の選択式だったので水色を選択しました。 今回のキットの工程が進むほど『ガンダムF90』を完成できなかったのが…
CHEST UNITを素組みしました。 デザインは『ガンダムF90』とは違いました。 ガンプラ製作はいろいろな工程がありますが、素組みが一番楽しいです。 いままでの下処理が形になるし、ウェザリングのように破損する心配がないので安心です。 素組み1 CHEST …
部分塗装しました。 バーニアはいつもガンダムマーカーのシルバーで塗装していますが、今回のキットでは ガンダムマーカーのヘビーガンメタリックとシルバーにしてみました。 写真ではわかりずらいですが、黒色の線より上がヘビーガンメタリック、下がシルバ…
余剰パーツになります。 『ガンダムF90』の流用パーツが結構あったのでそれなりに余剰パーツがありました。 次は部分塗装になります。 余剰パーツ
ビーム・ランサーをゲート跡処理、パーティングライン処理しました。 ビーム・ランサーは断落ちモールドがあるので合わせ目消しはしなくてよさそうです。 ゲート跡処理11 ビーム・ランサー
フライト・シールドをゲート跡処理、パーティングライン処理しました。 クリアーブルーのパーツはヤスリがけはせず、デザインナイフでゲート跡処理しました。 デザインや大きさ的に、大きいシールドというよりは小型の飛行機という感じです。 ゲート跡処理1…
ロードバイクで下野厄除大師(風鈴)へ行きました。 今回のコースは、川越氷川神社[風鈴](川越市)⇒〇報恩山台林寺(小山市)⇒〇天満宮(小山市)⇒雄琴神社(壬生町)⇒磐裂根裂神社(壬生町)⇒星宮神社(下野市)⇒下野厄除大師[風鈴](下野市)⇒白鷺神…
推力増加ユニットをゲート跡処理、パーティングライン処理しました。 「ミッションパックIタイプ」になったら急にパーツが大きくなりました。 完成したら自立は難しいようで「ミッションパックIタイプ」用のアクションベースが付属しています。 ゲート跡処…
SHIELDパーツをゲート跡処理、パーティングライン処理しました。 ガンダムF90Ⅱのゲート跡処理は完了しました。 このあとは「ミッションパックIタイプ」に進みます。 ゲート跡処理8 SHIELD
BEAM RIFLEパーツをゲート跡処理、パーティングライン処理しました。 ビーム・ライフルは『ガンダムF90』と同じでした。 ゲート跡処理7 BEAM RIFLE
BACK PACK UNITパーツをゲート跡処理、パーティングライン処理しました。 色も形も『ガンダムF90』と同じでした。 バーニアは外側をガンダムマーカーのシルバー、内側をガンダムマーカーのメタリックレッドで塗装しようと思います。 ゲート跡処理6 BACK …
LEG UNITSパーツをゲート跡処理、パーティングライン処理しました。 くり返しになりますが、『ガンダムF90』の色違いという感じになります。 『ガンダムF90』は未完成にしてしまったので再度挑戦して、『ガンダムF90』シリーズを収集したいです。 …
WAIST UNITパーツをゲート跡処理、パーティングライン処理しました。 ハードポイントカバーの色以外は『ガンダムF90』と同じような気がします。 ゲート跡処理4 WAIST UNIT
ARM UNITSパーツをゲート跡処理、パーティングライン処理しました。 SHOULDER ARMORが特徴的ですが、一番目立ちそうな所のゲート跡を白化してしまいました。ウェザリングでなんとかカバーしたいです。 ゲート跡処理3 ARM UNITS
ロードバイクで西新井大師[風鈴]へ その1の続きです。 赤羽八幡神社(北区) 王子神社(北区) 王子稲荷神社(北区) 七社神社(北区) 〇四本木稲荷神社(北区) 瀧野川八幡神社(北区) 沼袋氷川神社(中野区)