完成 MG ユニコーンガンダム2号機 バンシィ Ver.Ka
デストロイモードが「一応」完成しました。 ユニコーンモードからデストロイモードに変形させる際にキットを倒してしまい、「HYPER BAZOOKA」のジョイントパーツが折れてしまいバックパックに装着させることは無理になってしまいました。 右手のハンドパーツ…
ユニコーンモードが完成しました。 ドライブラシもいい感じで気に入っています。 次は最後の「デストロイモード」を完成させます。 完成1 MG ユニコーンガンダム2号機 バンシィ Ver.Ka(ユニコーンモード)① 完成1 MG ユニコーンガンダム2号機 バンシィ …
SHIELDを組立てました。 UNITごとの組立てが完了しました。 まずはユニコーンモードを完成させます。 組立て9 SHIELD(ユニコーンモード) 組立て9 SHIELD(デストロイモード)
HYPER BAZOOKAを組立てました。 『MG ユニコーンガンダム2号機 バンシィ Ver.Ka』に「HYPER BAZOOKA」をバックパックに装着する場合、「HYPER BAZOOKA」のエネルギーパックは外して「WAIST UNIT」の背面に装着するようですが、「WAIST UNIT」の背面には「BE…
BEAM MAGNUMを組立てました。 2つのエネルギーパックのセットは「WAIST UNIT」に取り付けようと思います。 組立て7 BEAM MAGNUM
BACK PACK UNITを組立てました。 部分塗装したバーニアもいい感じです。 ここまで大きな失敗はないのでこのまま作業を続けようとは思いますが、なんと度も「ユニコーンモード」から「デストロイモード」、「デストロイモード」から「ユニコーンモード」と変…
LEG UNITSを組立てました。 今回のキットでは初めてサイコフレームの裏側を塗装してみました。いい感じなので次回『ユニコーン』を製作するときにも裏側塗装をしようと思いますが、塗料はサーフェーサーではなく、同系色(今回で言えばオレンジ)で塗装して…
WAIST UNITを組立てました。 サイコフレームの裏側塗装は効果ありましたが、サイコフレームの表面に行った光沢コーティングはあまり効果がない気がします。 組立て4 WAIST UNIT(ユニコーンモード) 組立て4 WAIST UNIT(デストロイモード)
ARM UNITSを組立てました。 ユニコーンモードのSHOULDER ARMORですが、組立てが悪いのでしょうがサイコフレームをしっかりと隠すことができず、よく見るとチラッと見えています。 組立て3 ARM UNITS(ユニコーンモード) 組立て3 ARM UNITS(デストロイモ…
HEAD UNITを組立てました。 バランス的に「角」が大きすぎてビックリしました。 組立て2 HEAD UNIT(ユニコーンモード) 組立て2 HEAD UNIT(デストロイモード)
CHEST UNITを組立てました。 裏面を塗装したサイコフレームがいい感じです。 赤四角枠のパーツは逆にダークブルーのパーツをオレンジに塗装すればよかったかなとも思いました。次回作まで覚えていれば塗装しようと思います。 組立て1 CHEST UNIT(ユニコー…
WAIST/LEG/BACK PACK/SHIELDのサイコフレームパーツに光沢コーティングを行いました。 SHIELDのサイコフレームは光沢コーティングを忘れていてあとから行いました。 このあとは最後の工程の組み立てを行います。 光沢コーティング(サイコフレーム)2 ① 光…
CHEST/HEAD/ARMのサイコフレームパーツに光沢コーティングを行いました。 サイコフレームは裏面をサーフェーサーで塗装してあるものと塗装していないものがあるので、組み立てたらどうなるかちょっと不安です。 組み立てて気に入れば今後も取り入れようと思…
BEAM MAGNUM/HYPER BAZOOKA/SHIELDパーツにつや消しコーティングを行いました。これでつや消しコーティングは完了です。 つや消しコーティング(ウェザリング完了)3
WAIST/LEG/BACK PACKパーツにつや消しコーティングを行いました。 LEGパーツだけですごい数でした。 ARMの肘関節、LEGの膝関節は、伸ばした状態、曲げた状態で2回コーティングしました。 いつも半光沢やつや消し、光沢のスプレーを吹くときには、庭で吹きま…
CHEST/HEAD/ARMパーツにつや消しコーティングを行いました。 やっとウェザリングが完了しました。 このあとは残りのパーツをつや消しコーティングし、サイコフレームパーツを光沢コーティングします。 前作のキットがパーツを無くしてその間にこのキットを製…
WAIST/LEG/BACK PACKのサイコフレームの裏側をサーフェイサーのホワイトで塗装してみました。 次はサイコフレームを光沢コーティング、サイコフレーム以外をつや消しでコーティングを行います。 サイコフレーム裏面塗装2
CHEST/HEAD/ARMのサイコフレームの裏側をサーフェイサーのホワイトで塗装してみました。 今回初めての試みで、サイコフレームで裏面と表面があるパーツの裏面を塗装できる範囲で塗装しました。パーツを組み立てるための凹凸があり、凹の部分は塗装できません…
SHIELDにドライブラシを行いました。 ドライブラシが完了しました。次はサイコフレームの内側を白色のサーフェーサーで塗装しようと思います。 ウェザリング ドライブラシ9 SHIELD
HYPER BAZOOKAにドライブラシを行いました。 BEAM MAGNUMとHYPER BAZOOKAはウォッシングで合わせ目消しを行う予定でしたが、ドライブラシで目立たなくすることができたので、ウォッシングは行わずドライブラシだけを行いました。 ウェザリング ドライブラシ…
BEAM MAGNUMにドライブラシを行いました。 ドライブラシの塗装色はいつも通りクロームシルバーにしようかとも思いましたが、他のUNITと同じようにチタンシルバーにしました。 ウェザリング ドライブラシ7 BEAM MAGNUM
BACK PACK UNITにドライブラシを行いました。 ここまでドライブラシをしてきましたが、今のところなくなってしまったデカールはないので安心しています。 パーツ色がブラックのバックパックにチタンシルバーが映えていい感じです。 ウェザリング ドライブラ…
LEG UNITSにドライブラシを行いました。 覚悟はしていましたが、思っていたよりパーツ数は多かったです。 CHEST、HEAD、ARM、WAISTもそうですが、内部フレームで組立てられるところは組み立ててからドライブラシしています。 ARMは肘、LEGは膝を中心にドライ…
WAIST UNITにドライブラシを行いました。 チタンシルバーがいい感じです。 ドライブラシが終わればつや消しでコーティングする予定ですが、冬の時期は外でスプレー塗装すると乾燥に時間がかかるので時間がかかってしまいます。 (スプレー塗装直後に家に入れ…
ARM UNITSにドライブラシを行いました。 パーツ数が思ったより多かったです。ARM UNITSより多そうなLEG UNITSにドライブラシを行うのが今から気が重いです。 いつも撮影時には緑のカッターマットを使っていましたが、今回のキットは成形色が暗すぎるので便せ…
HEAD UNITにドライブラシを行いました。 いつものウェザリングのウォッシングとドライブラシは素組み後に行いますが、今回のキットは素組みをしていないので、細かいところまでドライブラシができています。ドライブラシの準備は大変ですが、いい感じになれ…
CHEST UNITにドライブラシを行いました。 今回のキットの成形色は暗すぎるのでウォッシングは行いませんでした。 ドライブラシに選択した色ですが、いつものエナメル塗料のクロームシルバーではなく、チタンシルバー一色で行おうと思います。 やり過ぎに注意…
ウェザリングを行うために BEAM MAGNUM、HYPER BAZOOKA、SHIELDの外装パーツを中心に半光沢でコーティングしました。 半光沢コーティング3(ウェザリング準備)
ウェザリングを行うためにWAIST、LEG、BACK PACKの外装パーツを中心に半光沢でコーティングしました。 半光沢コーティング2(ウェザリング準備)① 半光沢コーティング2(ウェザリング準備)②
ウェザリングを行うためにCHEST、HEAD、ARMの外装パーツを中心に半光沢でコーティングしました。 半光沢コーティング1(ウェザリング準備)① 半光沢コーティング1(ウェザリング準備)②