HEADにスミ入れを行いました。 「スミ」が映えていませんが、行いました。 部分塗装が映えています。 ウェザリングが楽しみです。 チッピングで台無しにしないように頑張ります。 HEAD
CHESTにスミ入れを行いました。 いままで、ホワイト系のパーツには「グレー」、イエローやオレンジには「ブラウン」でスミ入れを行っていましたが、この後の工程の「ウェザリング」を行うとスミ入れ効果がほぼなくなってしまう気がしていたした。 そのため今…
FIN FUNNELを素組みしました。 WEAPONSと同じでパーツの色以外は他のνガンダムと同じです。 FIN FUNNELを組立ると一気に「νガンダム」という感じがします。 FIN FUNNEL(ノーマル)
WEAPONSを素組みしました。 WEAPONSは「BEAM RIFLE」「NEW HYPER BAZOOKA」「SHIELD」「BEAM SABER」です。 筆者はエフェクトパーツを使ってポージングすることはないので、エフェクトパーツはいつも日の目を見ることはないので、ここで使ってみました。 パ…
BACK PACK(DOUBLE FIN FUNNEL)を素組みしました。 WAISTと同じく「サイコフレーム発動バージョン」はパーツを外すだけなので、パーツ数は多くありません。 バーニアに部分塗装したので、「サイコフレーム発動バージョン」ではなくなっていますが、この色合…
WAISTを素組みしました。 サイコフレーム発動バージョンはパーツを外すだけなので、サイコフレーム用パーツはありません。 CHESTからWAISTまで色の違いを「シール」でカバーしている箇所がありますので、この後の「デカール貼り」や「ウェザリング」できれい…
LEGを素組みしました。 くり返しになりますが、サイコフレームがあるので、パーツは多いです。過去に筆者が制作したLEGの中でも一番多かったかもしれません。 UVサイトでサイコフレームが光るのは素晴らしいのですが、サイコフレームのデザインとしては「ユ…
ARMを素組みしました。 サイコフレームがあるのでパーツは多かったです。 赤丸のパール色のパーツですが、目立つ線が入っています。この線は裏側にまで達しているので、表面処理でカバーはできません。線を無くすためには塗装するしかありませんが、塗装する…
ロードバイクで秦野戸川公園に「風の吊橋」を見に行きました。 途中でたまたま不二家秦野工場を通りかかり、ペコちゃんとポコちゃんの人形があったので写真に撮りました。 秦野戸川公園ではチューリップが咲いていました。 (筆者は天守閣と吊橋が好きでよく…
HEADを素組みしました。 部分塗装したバルカン砲が良い感じです。 サイコフレームがないので、通常と色違いのνガンダムという感じですが、かなりのイケメンです。 HEAD(ノーマル)
CHESTを素組みしました。 サイコフレームの内側にはシルバーのシールを貼っているので、透過することもなくかっこいいです。 娘に借りたネイル硬化用UVライトでサイコフレームを光らせてみましたが、かっこいいです。 次にユニコーンを制作する機会があれば…
バーニア、FIN FUNNEL等に部分塗装を行いました。 サイコフレーム発動イメージなので、バーニアの部分塗装は行うかどうかなやみましたが、いつものようにバーニアはガンダムマーカーで外部をシルバー、内部をメタリックレッドに塗装しました。 サイコフレー…
DISPLAY STANDにゲート跡処理を行いました。 ゲート跡処理後、コンパウンドで磨きました。 素組みをすると場所を取るので、完成までこのままです。 前作に比べて装備(武器)が少ないので、全体的な作業時間も少ないですし、通番の#も少なく完成しそうです…
FIN FUNNELにゲート跡処理を行いました。 外装パーツはすんなりできましたが、赤丸で囲んだ内装パーツのFIN FUNNELどうしを接続するパーツですが、パーツを取り囲むようにパーティングラインがあり処理したので、一番時間を要しました。 このパーツは1FIN F…
WEAPONSにゲート跡処理を行いました。 WEAPONSは、BEAM RIFLE、NEW HYPER BAZOOKA、SHIELD、BEAM SABERになります。 ゲート跡処理はここまでのところ、難なくこなせています。 BEAM RIFLEで合わせ目が出そうですが、モールドあるので、合わせ目消しはいらな…
BACK PACK(DOUBLE FIN FUNNEL)にゲート跡処理を行いました。 サイコフレームがないのでパーツは多くありません。 今回BACK PACKを初めて制作すると書いていましたが、ユニコーンで何回も制作していたことに気がつきました。 ユニコーンの方がBACK PACKにサ…
youtu.be ロードバイクで東京ドイツ村に行きました。 今回のコースは東京ドイツ村⇒袖ヶ浦公園⇒金田さざなみ公園です。 東京ドイツ村はサイクリストが数名いました。 毎年、4月中旬になると千葉県に桜と菜の花を見にいくのですが、今年初めて菜の花だけを見…
WAISTにゲート跡処理を行いました。 このキットは本当に良く考えられており、パーティングラインや、ヒケがほぼないので作業がはかどります。 バンダイさんのガンプラ製造の技術向上に驚かされます。 WAIST
LEGにゲート跡処理を行いました。 通常からサイコフレーム発動イメージへの変形のためでしょうが、内装パーツ、サイコフレームの数が半端ないです。 筆者は説明書通りに作っていますが、いつもはWAIST⇒LEGの順番に制作することが多かったと思いますが、いつ…
ARMにゲート跡処理を行いました。 今回「手」のパーツが「エモーションマニピュレーター」なので、指1本ずつゲート跡処理しました。 筆者は「手」に表情をつけることはないので、通常の「手」のパーツも付属してほしかったです。 サイコフレームはCHESTと同…
HEADにゲート跡処理を行いました。 バルカン砲が別パーツになっていて芸が細かいです。 このバルカン砲はこの後部分塗装します。 HEAD
CHESTにゲート跡処理を行いました。 サイコフレームのゲート跡処理で光沢を取り戻すのに苦労しました。 光沢を取り戻すために、紙やすりを3000番までかけました。 この後も苦労しそうです。 CHEST
DISPLAY STANDに二度切りを行いました。 「サイコフレーム発動バージョン」だからだと思いますが、DISPLAY STANDにもラメが入っていていつも購入する「アクションベース」に比べるときれいでかっこいいです。 このDISPLAY STANDが、別売りの「アクションベー…
ロードバイクで三浦半島を一周しました。 順番は ①三笠公園の「記念艦三笠」は先月同様修復中でした。 ②観音崎公園、三笠公園は先月も行きましたが、前回天候不順でここから引き返したので、筆者的にはやっとここから「一周」という気持ちです。 ③三浦海岸駅…
FIN FUNNELに二度切りを行いました。 同じFIN FUNNELを6つ制作します。 途中でいやになりそうですが、このFIN FUNNELがあればこそのνガンダムだと思うので、頑張ります。 WEAPONSとFIN FUNNELはパーツ色は「サイコフレーム発動バージョン」ですが、サイコフ…
WEAPONSに二度切りを行いました。 今回のWEAPONSは「BEAM RIFLE」「NEW HYPER BAZOOKA」「SHIELD」「BEAM SABER」があります。 今回のBACK PACKは「DOUBLE FIN FUNNEL」バージョンを制作しますので、「BEAM SABER」は日の目を見ませんが、一応制作します。 W…
BACK PACK(DOUBLE FIN FUNNEL)に二度切りを行いました。 筆者はてんこ盛りのガンダムが大好きなので、今回シンプルなBACK PACKは初めて制作します。 サイコフレーム発動バージョンは一部のパーツを外すだけなので、パーツ数は多くありませんでした。 BACK PA…
WAISTに二度切りを行いました。 パーツ全般的な話ですが、内部フレーム、白いパーツは少し緑がかっています。 もう1種類の白いパーツはパールがかっています。 赤いパーツ、紺のパーツはメタリックがかっています。 説明書を見ると元々黄色いパーツが黄緑に…
LEGに二度切りを行いました。 ものすごいパーツ数です。 サイコフレームがあるのは繰り返しになりますが、ノーマルからサイコフレーム発動バージョンに変形するための内部フレームパーツが思ったより多いです。 LEGでは過去一番のパーツ数のような気がします…
ARMに二度切りを行いました。 説明書では「SHOULDER ARMOR」はこの後別に制作するのですが、過去の制作と同じようにARMにまとめます。 SHOULDER ARMORはサイコフレームがあるので、CHESTと同じようにパーツが多いです。 この土日は強風のためライドは諦めて…