2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧
CHEST UNITにドライブラシを行いました。 今回のキットの成形色は暗すぎるのでウォッシングは行いませんでした。 ドライブラシに選択した色ですが、いつものエナメル塗料のクロームシルバーではなく、チタンシルバー一色で行おうと思います。 やり過ぎに注意…
ウェザリングを行うために BEAM MAGNUM、HYPER BAZOOKA、SHIELDの外装パーツを中心に半光沢でコーティングしました。 半光沢コーティング3(ウェザリング準備)
ウェザリングを行うためにWAIST、LEG、BACK PACKの外装パーツを中心に半光沢でコーティングしました。 半光沢コーティング2(ウェザリング準備)① 半光沢コーティング2(ウェザリング準備)②
ウェザリングを行うためにCHEST、HEAD、ARMの外装パーツを中心に半光沢でコーティングしました。 半光沢コーティング1(ウェザリング準備)① 半光沢コーティング1(ウェザリング準備)②
SHIELDにデカールを貼りました。 今回のキットのデカール貼りはSHOULDER ARMOR以外の失敗はなかったのでほっとしています。 次は半光沢コーティング(ウェザリング準備)を行います。いつもは素組みが完成したあとなので、1日でできますが、今回はパーツの…
HYPER BAZOOKAにデカールを貼りました。 デカールの種類は他のユニコーンと同じだと思います。 デカール貼り8 HYPER BAZOOKA
BEAM MAGNUMにデカールを貼りました。 エネルギーパック(名称は違うかもしれません)が15個あり、両面にデカールを貼るので全部で30枚貼りました。 デカール貼り7 BEAM MAGNUM
HYPER BAZOOKAを素組みしました。 HYPER BAZOOKAはサイコフレームがないので素組みしてからの方がデカールを貼りやすそうなので素組みしました。 素組み2 HYPER BAZOOKA
BEAM MAGNUMを素組みしました。 BEAM MAGNUMはサイコフレームがないので素組みしてからの方がデカールを貼りやすそうなので素組みしました。 素組み1 BEAM MAGNUM
BACK PACK UNITにデカールを貼りました。 BACK PACK UNITのデカール貼りで気がつきましたが、ARM UNITSで貼るべきだったビームサーベルのデカールを貼り忘れていたので貼りました。 デカール貼り6 BACK PACK UNIT
LEG UNITSにデカールを貼りました。 デカールの大きさが横3mm✕縦2mmのものが数多くあり時間がかかりました。 どのキットでもLEG UNITSが終わるとあともう少しという感じがします。 デカール貼り5 LEG UNITS
WAIST UNITにデカールを貼りました。 デカールはVer.Kaなのでなかなか数があります。 デカールの数が多い分、デカールの色は一色でもなかなかいい感じです。 デカール貼り4 WAIST UNIT
ARM UNITSにデカールを貼りました。 箱絵のとおりに左側のSHOULDER ARMORに3つのデカール(デカール№116、117、118)を貼る予定でしたが、3つうち1つを失敗してしまったため、ほかの組合せで3つのデカール(デカール№137、138、139)を貼りました。 デカ…
ロードバイクで白鳥の郷へ行きました。 今回のコースは、八幡春日神社(鎌ヶ谷市)⇒道野辺八幡宮(鎌ヶ谷市)⇒白鳥の郷(印西市)⇒葺不合神社(我孫子市)⇒柴崎神社(我孫子市)⇒北星神社(我孫子市)駒木諏訪神社(流山市)⇒天形星神社(流山市)⇒本土寺(…
HEAD UNITにデカールを貼りました。 デカールは2つだけでした。先に進みます。 デカール貼り2 HEAD UNIT
CHEST UNITにデカールを貼りました。 外装パーツのダークグレーはこのあとウェザリングしますが、グレーのパーツでもデカールを貼ったパーツはウェザリングしようと思います。 今回のキットのデカールは「ゴールド」一色で色味がないので寂しいです。 デカー…
SHIELDにスミ入れしました。 スジボリをして凹の部分を広げてスミ入れし、スミ入れ箇所を目立たせようかとも思いましたが、スジボリはせず、パーツのままにしました。 次はデカール貼りを行います。 スミ入れ9 SHIELD
HYPER BAZOOKAにスミ入れしました。 何カ所かにガンダムマーカーのゴールドで部分塗装しました。 こちらも「BEAM MAGNUM」と同じようにデカールを貼る前に素組みしようと思います。 合わせ目消しを行ったところで一部白くなっている箇所があるので、ドライブ…
BEAM MAGNUMにスミ入れしました。 スミ入れが目立たずに寂しかったので、何カ所かガンダムマーカーのコールドで部分塗装しました。 「BEAM MAGNUM」と「HYPER BAZOOKA」はサイコフレームが関係ないのでデカール貼りの前に素組みしようと思います。 合わせ目…
BACK PACK UNITにスミ入れしました。 パーツ色がブラックのBACK PACKもカッコイイですね。 今回のキットでパーツを無くしてしまったら、バンダイさんのサイトから注文はせず、過去に製作してクローゼットに入りっぱなしの「ユニコーン」から取ろうと思います…
ロードバイクで「東京十社」へ行きました。 今回のコースは、王子神社(北区)⇒白山神社(文京区)⇒根津神社(文京区)神田神社(千代田区)⇒亀戸天神社(江東区)⇒富岡八幡宮(江東区)⇒山王日枝神社(千代田区)⇒赤坂氷川神社(港区)⇒芝大神宮(港区)⇒品…
LEG UNITSにスミ入れしました。 『MG ナラティブガンダム C-PACKS Ver.Ka』と同じようにサイコフレームを光沢仕上げにしたいので、素組みはせず、ゲート跡処理からスミ入れに進んでいます。 このあとデカール貼りそのあとドライブラシを行いますが、関節部分…
WAIST UNITにスミ入れしました。 スミ入れが写真ではほぼわからないですが、このあとつや消しでコーティングすればしっかり写真に写ることを期待してこのまま進めます。 スミ入れ4 WAIST UNIT
ARM UNITSにスミ入れしました。 いつもは白色のパーツにグレー、黄色や赤色にブラウン、黒色や青色にブラックでスミ入れしています。どちらかといえばパーツ色よりも濃い色でスミ入れする感じです。 今回のキットは濃い色のパーツに明るい色でスミ入れしてい…
HEAD UNITにスミ入れしました。 スミ入れはしていますが、機体がダークブルーなのでライトに反射してしまい撮影が難しいです。 スミ入れ2 HEAD UNIT
CHEST UNITにスミ入れしました。 いつもはガンダムマーカーのスミ入れペンでスミ入れしますが、今回のキットはダークブルーなので、タミヤのスミ入れ塗料(グレイ)で行うことにしました。 製作手順はいつもと違い素組み前なのでエナメル塗料で破損すること…
ガンダムマーカーで部分塗装しました。 頭部のアンテナ中心部をグレー3、脚部の動力パイプをゴールとシルバー、バーニアを内部はメタリックレッド、外部をシルバーで部分塗装しました。次はスミ入れに進みます。 部分塗装(動力パイプ、バーニア等)
MG ナラティブガンダム C-PACKS Ver.KaとMG シナンジュ・スタイン(ナラティブVer.)Ver.Kaが完成しました。 機体の厚みは全然違いましたが、高さはあまりかわりませんでした。 【2次:2025年5月発送】予定のB装備拡張セット完成まで2機は大切に保管…
ナラティブガンダム(C-PACKS(NT-D発動状態)が完成しました。 ほんとうにやっと完成したという感じです。 技術が足りないのは仕方ないですが、パーツの破損・紛失だけはしないように気をつけます。 パーツの破損・紛失は本当にがっかりするし、余計なお金…
ロードバイクで行田市ライトアップイベント『希望の光』へ行きました。 今回のコースは、最明寺(川越市)⇒出世稲荷神社(川越市)⇒☆仙波日枝神社(川越市)⇒喜多院(川越市)⇒仙波東照宮(川越市)⇒☆生出塚神社(鴻巣市)⇒前玉神社(行田市)⇒☆佐間天神社(…