ガンプラ制作 --できる限り丁寧に-- たまにロードバイク

休日を利用してできる限り丁寧にガンプラを作成しています。MGが中心です。

スミ入れ1 CHEST #29

CHESTにスミ入れを行いました。

いままで、ホワイト系のパーツには「グレー」、イエローやオレンジには「ブラウン」でスミ入れを行っていましたが、この後の工程の「ウェザリング」を行うとスミ入れ効果がほぼなくなってしまう気がしていたした。

そのため今回は、すべて「ブラック」で行ってみます。良い結果になるとよいのですが。

CHEST

 

素組み7 WEAPONS #27

WEAPONSを素組みしました。

WEAPONSは「BEAM RIFLE」「NEW HYPER BAZOOKA」「SHIELD」「BEAM SABER」です。

筆者はエフェクトパーツを使ってポージングすることはないので、エフェクトパーツはいつも日の目を見ることはないので、ここで使ってみました。

パーツ色はサイコフレーム発動バージョンですが、サイコフレームはないので、パーツは他のνガンダムと同じでした。

WEAPONS(ノーマル)

 

素組み6 BACK PACK(DOUBLE FIN FUNNEL)#26

BACK PACK(DOUBLE FIN FUNNEL)を素組みしました。

WAISTと同じく「サイコフレーム発動バージョン」はパーツを外すだけなので、パーツ数は多くありません。

バーニアに部分塗装したので、「サイコフレーム発動バージョン」ではなくなっていますが、この色合いの方が好きなので部分塗装しています。

BACK PACK(ノーマル)

BACK PACK(サイコフレーム発動バージョン)

 

素組み5 WAIST #25

WAISTを素組みしました。

サイコフレーム発動バージョンはパーツを外すだけなので、サイコフレーム用パーツはありません。

CHESTからWAISTまで色の違いを「シール」でカバーしている箇所がありますので、この後の「デカール貼り」や「ウェザリング」できれいなままだといいのですが、どうなるか心配です。

WAIST(ノーマル)

WAIST(サイコフレーム発動バージョン)

 

素組み4 LEG #24

LEGを素組みしました。

くり返しになりますが、サイコフレームがあるので、パーツは多いです。過去に筆者が制作したLEGの中でも一番多かったかもしれません。

UVサイトでサイコフレームが光るのは素晴らしいのですが、サイコフレームのデザインとしては「ユニコーン」の方が好きです。

LEG(ノーマル)

LEG(サイコフレーム発動バージョン)