ロードバイク
やっとロードバイクが直ったので、奥武蔵グリーンラインへ行きました。 新しいタイヤも問題なく、リアディレイラーから異音も消えて快適でした。 今回のコースはファミリーマート日高上鹿山店から県道30号線で小川町駅に向かい、県道11号線に乗換え、東秩父…
9/9(土)からロードバイクの調子が悪くなり、メンテナンスしようと試みましたが、何もうまくできず、近所の自転車あさひさんに修理していただきました。 うまくできないことを記載しますので、アドバイスをいただけるとありがたいです。 本当は購入したYsロ…
ロードバイクで夜景を見に湘南平と江の島へ行きました。 前回8/19に「竜神大吊橋」へ行きましたが、帰宅後から右手首が痛くなり、通院してテーピングしていました。病気やケガではなく疲労が溜まっただけということでした。 先週は先生から少し乗っていいと…
ランキング参加中ロードバイク(自転車) ロードバイクで竜神大吊橋へ行きました。 今回のコースは自宅から竜神大吊橋、偕楽園、仙波湖でした。 竜神大吊橋は入口から大吊橋までの1.5キロ程度が非常にきつい坂でした。 偕楽園は営業時間外だったので、「御成門…
ロードバイクで富士五湖へ行きました。 富士スバルラインで富士スバルライン五合目に行こうと思いましたが、富士山に雲がかかっていて天気が悪くなりそうだったので、富士五湖を周ることにしました。 7月と8月はこのパターンが多く、山中湖まで向かい、快晴…
ロードバイクで赤城山 大沼へ行きました。 いつものコースは赤城神社大鳥居から県道4号線を通り、赤城山総合観光案内所でソフトクリームを食べ、大沼を一周して県道4号線を通り、帰宅というコースですが、今回は、大沼一周までは同じ、その後鳥居峠に行き、…
ロードバイクで富士スカイラインへ行きました。 富士スカイラインは今回が初めての挑戦でした。 自宅からは神奈川県厚木市から静岡県御殿場市まで国道246号を通りますが、それほど傾斜はありませんが、静岡県小山町の国道246の登りに苦手意識があり、御殿場…
先週の富士スバルラインヒルクライムの疲れが残っていたので、今週は平地にしました。目的地を考えていたら季節的にひまわりを見に行こうと思い立ち、ロードバイクで佐倉ふるさと広場、あけぼの山農業公園へ行きました。 佐倉ふるさと広場には8:30ごろ到着…
ロードバイクで富士スバルラインへ行きました。 いつものコースで自宅⇒津久井湖⇒道志みち⇒山中湖⇒富士スバルライン⇒大月駅⇒相模湖⇒自宅という感じです。 今回の富士スバルラインは4回目ですが、体力的に一気に休憩なしでは登れないので、看板を撮影しながら…
1年ぶりにロードバイクで奥多摩湖周遊道へ行きました。 甲府に行くことが多いので、帰りのコースで柳沢峠から青梅市に向かう際、国道411号線を通り、奥多摩湖を通過することはありましたが、奥多摩湖を通過するころには夜になっているので、奥多摩湖周遊道…
ロードバイクで5月とは違う秩父方面のダムに行きました。 昨年のマイブームは「ループ橋」でしたが、今年のマイブームは「ダム」です。 7月、8月は標高の高い山に行くつもりなので、ダムブームはお休みですが、9月ごろからまた復活すると思います。 今回…
ロードバイクで谷川岳(マチガ沢、一ノ倉沢)へ行きました。 毎年「残雪」を楽しみにこの時期に谷川岳に行きます。 残念ながら今年は雪が少なく、ほぼなかったという感じでとても残念でした。 毎年6月の第1土曜日に行くのですが、今年は悪天候のため第3土曜…
夜景を見にロードバイクで川崎市、みなとみらいへ行きました。 5/21に続き2回目になります。 6/10(土)はバタバタして忙しかったです。 まず、未明から群馬方面にヒルクライムに出かけましたが、飯能で雨に降られ、帰宅しました。その後、サイクルジャージ…
ロードバイクで子ノ権現 天龍寺へ行きました。 このタイトルだと筆者は強脚のようですが、貧脚なので「裏側」から行きました。 「裏側」はこのあと説明します。 強脚の方は県道350を通って最大斜度28%の激坂の「表側」から子ノ権現を目指すと思いますが、筆…
ロードバイクで飯能市、秩父市のダム4つへ行きました。 今回のコースは、飯能市の有間ダム⇒山伏峠を通り秩父市へ⇒浦山ダム⇒二瀬ダム⇒滝沢ダム⇒雷電廿六木橋を通り帰宅しました。 昨年は同じ時期に今回のコースを逆に周ったのですが、体力が消耗してから山伏…
夜景を見にロードバイクで川崎市、みなとみらいへ行きました。 自宅を22時に出発し、朝に帰ってきました。 みなとみらいには2:30ごろつきましたが、さすがにこの時間だとランドマークタワーなどのビルの電気も消えていますし、赤レンガ倉庫や日本丸はライト…
ロードバイクで房総半島一周へ ①の続き、2日目です。 5/4 18時前に洲崎灯台を出発し、内房を通り帰宅しました。 2日目のライドは下記の通りです。 洲崎灯台⇒館山城⇒北条海岸⇒大房岬自然公園⇒原岡桟橋⇒鬼越駅付近⇒自宅 自宅には5/5の9時前に到着しました。 本…
5/3 18時ごろ出発し、房総半島を一周しました。 1日目のライドは下記の通りです。 自宅⇒鬼越駅付近⇒水の駅さわら(ここから利根川を下ります)⇒銚子ポートタワー(ここから外房を走ります)⇒犬吠埼灯台⇒飯岡刑部岬展望台⇒片貝海水浴場⇒九十九里ビーチタワー⇒…
ロードバイクで城沼総合運動場(つつじが岡公園へ)行きました。 鯉のぼりがすごかったです。 5月の連休に超ロングライドをする予定なので、今回は短いライドになりました。 帰りのライドでは向かい風がすごすぎて、無風で200キロライドするより疲れた気がし…
ロードバイクで笹子トンネルへいきました。 いつもは、国道20号線の新笹子トンネルをとおり、甲州市に行くのですが、今回は県道212号線の笹子トンネル経由でいきました。 ヒルクライムシーズンスタート!と思っていきましたが、まだまだ寒く、手がかじ…
ロードバイクで牛久沼周辺を周りました。 コースは、牛久沼水辺公園⇒牛久シャトー⇒牛久大仏⇒竜ケ崎市森林公園⇒あけぼの山公園です。 牛久沼水辺公園では数羽の白鳥がいました。 今回のライドは牛久沼水辺公園に着いてから、あけぼの山公園まで強風で大変でし…
ロードバイクでいすみ鉄道 西畑駅へ春の3セット「桜・菜の花・ディーゼル機関車」を見に行きました。 今回のコースはいつも素通りしていた「千葉城(亥鼻城)」から始まり、大多喜城、小谷松駅、東総元駅、西畑駅、久留里城まで房総半島の中心部を周りまし…
ロードバイクで秦野戸川公園に「風の吊橋」を見に行きました。 途中でたまたま不二家秦野工場を通りかかり、ペコちゃんとポコちゃんの人形があったので写真に撮りました。 秦野戸川公園ではチューリップが咲いていました。 (筆者は天守閣と吊橋が好きでよく…
youtu.be ロードバイクで東京ドイツ村に行きました。 今回のコースは東京ドイツ村⇒袖ヶ浦公園⇒金田さざなみ公園です。 東京ドイツ村はサイクリストが数名いました。 毎年、4月中旬になると千葉県に桜と菜の花を見にいくのですが、今年初めて菜の花だけを見…
ロードバイクで三浦半島を一周しました。 順番は ①三笠公園の「記念艦三笠」は先月同様修復中でした。 ②観音崎公園、三笠公園は先月も行きましたが、前回天候不順でここから引き返したので、筆者的にはやっとここから「一周」という気持ちです。 ③三浦海岸駅…
ロードバイクで小田原城址公園へ行きました。 先日掲載した湘南平と同じでいつも素通りなので、何年ぶりに天守閣を見にいきました。 帰りに相模原公園の河津桜を見に行きました。昨年は今年より早めに行ってしまい、つぼみの状態で咲いてはいませんでした。…
筆者はいつもこんな感じで洗車しています。 時間はだいたい2時間くらいです。 半年に一度可能な限りフレームから外して洗車しますが、難しそうな場所は最初からショップに持っていきます。 以前リムブレーキに比べて今回はディスクブレーキなので、洗車方法…
今回は城跡周りをしました。 今回行った城跡では、豊田城が一番立派でした。 人気は忍城があるようで、人がたくさんいました。以前に映画化されたのも影響あるかもしれません。 今回のコースは、豊田城(「地域交流センター」<茨城県常総市>)⇒関宿城(「…
ロードバイクで湘南平に行きました。 土曜日は残雪がすごかったので、あきらめて日曜日に行きました。 真冬のウェアで行きましたが、昼間は暑かったです。 湘南平は毎年この時期に桜(河津桜?)を見に1度行きます。 今年も例年通り、小田原や箱根、熱海に…
ロードバイクで白鳥の郷(印西市)に行きました。 毎年この時期には佐倉ふるさと広場(佐倉市)⇒手賀沼公園(我孫子市)に行っていますが、今年は足を延ばして白鳥の郷にも行きました。 コースは佐倉ふるさと広場(佐倉市)⇒白鳥の郷(印西市)⇒手賀沼公園(…