ガンプラ製作 --できる限り丁寧に-- たまにロードバイク

休日晴れか曇りならロードバイク、雨ならガンプラ制作しています。

ロードバイクで吹割の滝へ

ロードバイクで吹割の滝へ行きました。

本当は毎年今の時期恒例の谷川岳(マチガ沢、一ノ倉沢)に向かおうとしましたが、下の写真の通り昨年と同様に雪がなさそうだったので急遽目的地を吹割の滝に変更しました。

昨年は天気の都合で谷川岳に行ったのは6月中旬になってしまって雪がないのだと思っていました。そこで今年は「谷川岳インフォメーションセンター」のサイトで確認したら5月18日(土)から電気バスが運行開始と書かれていたので自転車も通れると思い、今週行くことにしました。

当日は昨年と同じ時刻に出発しましたが、向かい風がひどく群馬県沼田市にある国道17号線と国道291号線がぶつかる交差点(下川田町)まで1時間ぐらい遅くなってしまいました。

そこから谷川岳を見たら雪がないようなっだので、「谷川岳インフォメーションセンター」に電話しました。係の方に確認したら雪は残ってないとのことでしたので、諦めて吹割の滝に目的地を変更しました。

吹割の滝は数年前の4月に車で行ったことがありました。そのときは雪解け水のおかげで滝の勢いも素晴らしかっですが、今回は5月中旬なので水も減り滝の勢いはありませんでした。

帰宅時にたまたま「道の駅まえばし赤城」付近の国道17号線と国道291号線の交差点で振り返ったら赤城山が夕日に映えて素晴らしかったです。

来年もこの時期に、まずは谷川岳に向かい雪がなければ吹割の滝に行くこのコースを回ってみようと思います。

翌日ロードバイクをメンテナンスしていたらロードバイクを漕いでもスプロケットが空転するようになってしまいました。

そこで自転車あさひさんに持ち込んだらリアホイールのハブが故障していてホイールの交換が必要と言われお願いすることにしました。故障の原因は経年劣化ということでした。購入から14000キロ走っているので仕方なさそうです。外出先で壊れなくてよかったです。

ホイールは取り寄せに時間がかかりそうなので来週は旧車(プレシジョン)で出かけるしかないと思います。梅雨明けまでに直ってほしいです。

--走行情報--
距離:294.85km
移動時間:16:39:23
平均移動速度:17.75km/h
最大速度:49.18km/h
獲得標高:2574m
最大標高:2662m

谷川岳 下川田町交差点付近

吹割の滝 ①

吹割の滝 ②

吹割の滝 ③

道の駅まえばし赤城 付近

XOSS 吹割の滝

前回の谷川岳(マチガ沢、一ノ倉沢)はこちらです。