製作中 MG シナンジュ・スタイン(ナラティブVer.)Ver.Ka
BACK PACK UNITにドライブラシを行いました。 紺色のパーツにクロームシルバーが映えていい感じになりました。 次回作ではジャーマングレー以外のカラーを探してみようと思います。 ウェザリング ドライブラシ6 BACK PACK UNIT
LEG UNITSにドライブラシを行いました。 コツを掴んが感じがするので次回作まで忘れないように、このあとのUNITで練習します。 ウェザリング ドライブラシ5 LEG UNITS
WAIST UNITにドライブラシを行いました。 ウェザリングするほど部分塗装のゴールドが映えてきていい感じになりました。 ウェザリング ドライブラシ4 WAIST UNIT
ARM UNITSにドライブラシを行いました。 なんとなくコツを掴めてきています。 ここまでくると「完成」後の「ポージング」を夢見てしまいますが、調子に乗ると破損させてしまうので悩みます。 ウェザリング ドライブラシ3 ARM UNITS
HEAD UNITにドライブラシを行いました。 『MG ナラティブガンダム C-PACKS Ver.Ka』は白色にジャーマングレーでしたが、『MG シナンジュ・スタイン(ナラティブVer.)Ver.Ka』はグレーにジャーマングレーなので濃さがちょうどよくいい感じになりました。 ウ…
CHEST UNITにドライブラシを行いました。 茶色の内装フレームもいい感じになりました。 グレー系のパーツにはエナメル塗料のジャーマングレー、それ以外のパーツにはクロームシルバーで行います。 ウェザリング ドライブラシ1 CHEST UNIT ① ウェザリング ド…
SHIELD/BEAM AXESウォッシングを行いました。 SHIELDは緊張しましたが、デカールを破損せずにウォッシングできてよかったです。 BEAM AXESのウォッシングはデカールとその付近に行いました。 次は『MG ナラティブガンダム C-PACKS Ver.Ka』のドライブラシを…
BAZOOKAにウォッシングを行いました。 ウォッシングはデカールとその付近に行いました。 今回のキットの「完成」のWEAPONは「HIGH BEAM RIFLE」+「BAZOOKA」にするので、BAZOOKAのみで使用するパーツにはウォッシングしていません。 BAZOOKAの砲身がグラグ…
HIGH BEAM RIFLEにウォッシングを行いました。 ウォッシングはデカールとその付近に行いました。 BEAM RIFLEで使用するパーツにはウォッシングを行っていません。 ウェザリング ウォッシング7 HIGH BEAM RIFLE
BACK PACK UNITにウォッシングを行いました。 燃料タンクはしっかりと、それ以外はデカールとその付近をウォッシングしました。 ウェザリング ウォッシング6 BACK PACK UNIT
LEG UNITSにウォッシングを行いました。 ウォッシングしても「白化」が消せなかったところは、ドライブラシで修正します。 いまさらですけど、ガンプラMGの製作手順はキットによってARM⇒WAIST⇒LEGのときもあれば、ARM⇒LEG⇒WAISTのときもありますよね。 ウェ…
WAIST UNITにウォッシングを行いました。 ウォッシングしたらゴールドで部分塗装したのが目立っていい感じです。 ウェザリング ウォッシング4 WAIST UNIT
ARM UNITSにウォッシングを行いました。 写真はありませんが、BEAM SABERSの収納パーツは展開してからウォッシングしました。 ARMやLEGは2つあるので、左右非対称にウォッシングするのが難しいです。 ウェザリング ウォッシング3 ARM UNITS
HEAD UNITにウォッシングを行いました。 ウォッシングをやりすぎてしまい、しばらくたってから溶剤だけで塗料を落としました。 ウェザリングは好きな工程なのでやり過ぎに注意しないと真っ黒になってしまいます。 ウェザリング ウォッシング2 HEAD UNIT
CHEST UNITにウォッシングを行いました。 ウォッシングはアクリル塗料1:溶剤4で行いました。 内装フレームは茶色なので写真ではウォッシング済の感じがありません。 やりすぎに注意しながらどんどん進めます。 ウェザリング ウォッシング1 CHEST UNIT ① …
ウェザリングを行うために半光沢でコーティングしました。 『MG ナラティブガンダム C-PACKS Ver.Ka』に比べ一つひとつのUNITが大きいので、ネコの手で固定するのが大変でした。 ARM UNITSのように可動域(関節)があるものは1回目は肘を伸ばしてコーティン…
SHIELD/BEAM AXESにデカールを貼りました。 一番重要な「002」も失敗しないでできました。 『MG ナラティブガンダム C-PACKS Ver.Ka』では肩で数枚失敗してしまいましたが、『MG シナンジュ・スタイン(ナラティブVer.)Ver.Ka』は失敗しないでできました。 …
BAZOOKAにデカールを貼りました。 「デカール貼り7 HIGH BEAM RIFLE #56」でも記載しましたが、完成はHIGH BEAM RIFLE+BAZOOKAの結合状態にするので、BAZOOKAのみで使用するパーツにはデカールを貼っていません。 デカール貼り8 BAZOOKA
HIGH BEAM RIFLEにデカールを貼りました。 完成はHIGH BEAM RIFLE+BAZOOKAの結合状態にするので、BEAM RIFLEで使用するパーツにはデカールを貼っていません。 デカール貼り7 HIGH BEAM RIFLE
BACK PACK UNITにデカールを貼りました。 タンクに赤色のデカールを貼りました。赤色のデカールはここだけであとは白色のデカールです。 デカール貼り6 BACK PACK UNIT
LEG UNITSにデカールを貼りました。 薄いグレーの外装パーツに白色のデカールも強調しすぎずいい感じです。 デカールを貼るとき「002」のデカールは失敗しないように特に集中しました。 デカール貼り5 LEG UNITS
WAIST UNITにデカールを貼りました。 WAIST UNITの中の各UNITの側面にデカールを貼る必要があり、面積が細いので手間取りました。 今のところデカールを曲げる必要がないので助かります。 デカールを角に沿って折り曲げるとマークソフターやマークフィットを…
ARM UNITSにデカールを貼りました。 写真にはありませんが、肩関節を防御するパーツ(名称不明)にもデカールを貼っています。 本当はBEAM SABERにもデカールを貼るのですが、素組みで腕に収納したら外れなくなってしまいました。 無理に解体すると破損しそ…
HEAD UNITにデカールを貼りました。 デカールは2つだけです。 成型色がグレーなので、白色のデカールはあまり目立ちません。 全体にデカール貼りが終われば薄い感じもいいかもしれません。 デカール貼り2 HEAD UNIT
CHEST UNITにデカールを貼りました。 このキットも「Ver.Ka」なのでなかなかの数のデカールがあります。 デカールはほとんどが白色ばかりなので、CHESTは紺色なので映えますが、それ以外のUNITはグレーなので、白色のデカールが目立つかどうか心配です。 デ…
SHIELDにスミ入れしました。 ガンダムマーカーの流し込みスミ入れペン(グレー)でスミ入れしました。 SHIELDの裏面とBEAM AXESにはスミ入れを行っていません。ドライブラシで凹凸を引き立てます。 スミ入れ9 SHIELD/BEAM AXES
BAZOOKAにスミ入れしてみましたが、ほぼわからないので諦めました。 1つ前の記事の「HIGH BEAM RIFLE」と同じようにボルト風な箇所にゴールドで部分塗装しました。 素組み完成でも記載しましたが、WEAPONは「HIGH BEAM RIFLE」+「BAZOOKA」にする予定なの…
HIGH BEAM RIFLEにスミ入れしてみましたが、ほぼわからないので諦めました。 『MG ナラティブガンダム C-PACKS Ver.Ka』の「ライフル」と同じようにボルト風な箇所にゴールドで部分塗装しました。 スミ入れ7 HIGH BEAM RIFLE
BACK PACK UNITにスミ入れしました。 ガンダムマーカーの流し込みスミ入れペン(グレー)でスミ入れしました。 燃料タンクのスミ入れがいい感じです。 スミ入れ6 BACK PACK UNIT
LEG UNITSにスミ入れしました。 ガンダムマーカーの流し込みスミ入れペン(グレー)でスミ入れしました。 裾の裏側が新品なのはおかしいので、このあとしっかりウォッシングします。 『MG ナラティブガンダム C-PACKS Ver.Ka』と『MG シナンジュ・スタイン(…