ガンプラ制作 --できる限り丁寧に-- たまにロードバイク

休日を利用してできる限り丁寧にガンプラを作成しています。MGが中心です。

二度切り完了2 ランナーB(ホワイト)#3

ランナーBを二度切りしました。

形成色のホワイトですが、パールがかっていて光沢もあります。他のランナーのホワイトも同じようです。

形成色を活かした光沢仕上げにはせず、いつものウェザリングを行う予定なので、完成後の質感はだいぶ変わると思います。

今回初めて「キュベレイ」を制作するのですが、他のサイトやブログ、ユーチューブを見ると光沢仕上げにされている方が多いようですが、「キュベレイ」は光沢仕上げの方が人気なのでしょうか。

二度切り完了 ランナーB

 

二度切り完了1 ランナーA(イロプラ)#2

ランナーAを二度切りしました。

ランナーは14種類あるので、ボリューム感はありますが、1つ1つが大きいのでパーツ数はそれほどではないと思います。

エクリプスガンダムのようにパーツを無くさないように気をつけます。

過去作品のガンダムに比べると全体的に丸みを帯びているのでゲート跡処理を行う際に丸みを維持しながらなので時間がかかりそうです。

二度切り完了 ランナーA

 

MG キュベレイ ダムド 制作開始 #1

今回はキュベレイ ダムドを制作します。

途中で変更するかもしれませんが、以下の手順で制作する予定です。

前作で「素組み完成」させたらそのあとのウェザリングをイメージしやすかったので、今作も「素組み完成」させようと思います。

また、前作での一番大きな反省は初めてパーツを紛失してしまったので、今回は細心の注意をはらって作業します。

説明書を見て制作順番を確認したら驚きました。

よくある制作パターンは、BODY(CHEST)⇒HEAD⇒ARM+SHOULDER⇒LEG⇒WAIST⇒WEAPONS⇒FUNNELだと思いますが、今作のキットはARMから作成し、ARM⇒LEG⇒BODY⇒WAIST⇒HEAD⇒FUNNEL⇒SHOULDERの順番で、WEAPONSはありません。

箱絵

説明書 表紙

説明書 裏表紙

 

完成6 エクリプスガンダム+ライジンストライカー+マニュ―バストライカー #112

エクリプスガンダムライジンストライカー+マニュ―バストライカーが完成しました。

DISPLAY BASESがピッタリ合うのも素晴らしいです。

最後の写真はマニュ―バストライカーで破損していた機種のアンテナ的なパーツを補修したものです。

通し番号#112と最長の工程数でしたが、やっと終わりました。

次回作もお楽しみに。

完成6 ECLIPSE GUNDAM++RAIJIN STRIKERMANEUVER STRIKER1

完成6 ECLIPSE GUNDAM++RAIJIN STRIKERMANEUVER STRIKER2

完成6 ECLIPSE GUNDAM++RAIJIN STRIKERMANEUVER STRIKER3

完成6 ECLIPSE GUNDAM++RAIJIN STRIKERMANEUVER STRIKER4

完成6 ECLIPSE GUNDAM++RAIJIN STRIKERMANEUVER STRIKER5

完成6 ECLIPSE GUNDAM++RAIJIN STRIKERMANEUVER STRIKER6

完成6 ECLIPSE GUNDAM++RAIJIN STRIKERMANEUVER STRIKER7

 

完成5 エクリプスガンダム+マニュ―バストライカー #111

エクリプスガンダムにマニュ―バストライカーを装備しました。

迫力はライジンストライカーの方がありますね。

つや消しコーティングをしてもマーキングシールの余白の透明な部分が悪目立ちしていているのが気になりすぎてあまり気に入っていません。

次回作以降ではマーキングシールが付属している場合、別売りで水転写デカールを購入しようと思います。

別売りの水転写デカールが発売されていないキットは手をださないようにしようと思います。

完成5 ECLIPSE GUNDAM+MANEUVER STRIKER1

完成5 ECLIPSE GUNDAM+MANEUVER STRIKER2

完成5 ECLIPSE GUNDAM+MANEUVER STRIKER3

完成5 ECLIPSE GUNDAM+MANEUVER STRIKER4

完成5 ECLIPSE GUNDAM+MANEUVER STRIKER5

完成5 ECLIPSE GUNDAM+MANEUVER STRIKER6

 

完成4 エクリプスガンダム+ライジンストライカー #110

エクリプスガンダムライジンストライカーを装備しました。

蛍光イエローが浮いている感じがします。

次回作以降で蛍光色がある場合には、もっと思い切ってウェザリングする必要がありそうです。

完成4 ECLIPSE GUNDAM+RAIJIN STRIKER1

完成4 ECLIPSE GUNDAM+RAIJIN STRIKER2

完成4 ECLIPSE GUNDAM+RAIJIN STRIKER3

完成4 ECLIPSE GUNDAM+RAIJIN STRIKER4

完成4 ECLIPSE GUNDAM+RAIJIN STRIKER5

完成4 ECLIPSE GUNDAM+RAIJIN STRIKER6

 

ロードバイクで奥多摩湖周遊道へ

ロードバイク奥多摩湖周遊道へ行きました。

今回のコースは鳩の巣渓谷⇒奥多摩湖奥多摩湖周遊道⇒秋川渓谷でした。

いつも鳩の巣渓谷と秋川渓谷は素通りしてしまうので、立寄りました。

この時期に奥多摩湖に行ったのは初めてでしたが、冬桜と紅葉が一緒に見れました。

鳩の巣渓谷で近所の方に話しかけられたので、お聞きしたところ紅葉は先週が見ごろだったそうです。

確かに写真のとおり紅葉というよりは枯れたという感じでした。

いままで奥多摩湖周遊道には夏しか行ったことがなかったので、木が生い茂っていましたが、木が枯れてしまったぶんところどころから奥多摩湖が見れてよかったです。

月夜見第一駐車場では気温が6度しかありませんでしたが、ロードバイカーがたくさんいて驚きました。

来年は11月初旬に紅葉を見にいきたいと思います。

--走行情報--
距離:124.12km
移動時間:07:01:56
平均移動速度:17.64km/h
最大速度:49.61km/h
獲得標高:1745m
最大標高:1151m

 

前回の奥多摩湖周遊道はこちらです。

https://kikuchikojinblog.com/entry/2023/07/02/000000

鳩の巣渓谷

奥多摩湖

奥多摩湖

奥多摩湖周遊道

風張峠

秋川渓谷

XOSS 奥多摩湖周遊道