ガンプラ制作 --できる限り丁寧に-- たまにロードバイク

休日を利用してできる限り丁寧にガンプラを作成しています。MGが中心です。

「M」素組み12 BOOSTER #47

マニュ―バストライカーのBOOSTERを素組みしました。

写真はBOOSTER一つ分ですが、ほかに同じものが3つあり、合計で4つになります。

DISPLAYするときに4つを干渉させないようにするのが大変そうです。

<M>素組み  BOOSTER 1

<M> 素組み BOOSTER 2

<M>素組み  BOOSTER 3

 

「M」素組み11 MAIN #46

マニュ―バストライカーのMAINを素組みしました。

マニュ―バストライカーもライジンストライカーと同じようにクリアーパーツを装着しました。

マニュ―バストライカーは以前に制作した「MG パーフェクトストライクガンダム グランドスラム装備型」にも装着可能なようです。

相互に武器が交換できて、改めてバンダイさんのキットの設計・制作の素晴らしさに驚かされます。

<M>素組み  MAIN 1

<M> 素組み MAIN 2

<M> 素組み MAIN 3

 

「R」素組み10 TYPE 71-XX BENDING BEAM CANNONS #45

ライジンストライカーのTYPE 71-XX BENDING BEAM CANNONSを素組みしました。

制作してみたら想像以上の大きさでした。

今回のキットにはエクリプスガンダム用のDISPLAY BASESとは別にライジンストライカー用のDISPLAY BASESが付属していました。

LEGの素組みで紹介したとおり、足が小さいので、この大きさでは2つ使わないと支えられないと思います。

<R> 素組み TYPE 71-XX BENDING BEAM CANNONS 1

<R> 素組み TYPE 71-XX BENDING BEAM CANNONS 2

<R>素組み  TYPE 71-XX BENDING BEAM CANNONS 3

 

ロードバイクで湘南平へ

ロードバイクで夜景を見に湘南平と江の島へ行きました。

前回8/19に「竜神大吊橋」へ行きましたが、帰宅後から右手首が痛くなり、通院してテーピングしていました。病気やケガではなく疲労が溜まっただけということでした。

先週は先生から少し乗っていいと言われたので、出かけましたが、30km程度で痛くなり、残念ながら帰宅しました。

今週は先生からもう大丈夫と言われたので、出かけましたが、100km程度で痛くなり、残念ながら帰宅しました。まだ本調子ではないようです。

もうそろそろ高地は寒くなってくるので、9月の3連休までには治したいです。

今回初めて夜の湘南平、江の島にいきました。

湘南平はいつも2月に河津桜を見に行きますが、それ以外は行ったことがありませんでした。

夜景がきれいでした。カップルがいっぱいで3枚目の写真(ベンチと夜景)を撮るのに順番待ちでだいぶ待ちました。

帰りに江の島にもよりましたが、そちらもカップルがいっぱいでした。

距離:138.11km
移動時間:07:32:20
平均移動速度:18.29km/h
最大速度:46.19km/h
獲得標高:1169m
最大標高:177m

 

帰宅途中に前輪をパンクしてしまい、タイヤ交換しようとしましたが、スルーアクスルのネジが右側は緩むのですが、左側(ディスクブレーキ側)が緩まず外せなくて、タイヤ交換を諦めそのまま帰宅しました。

筆者のタイヤはチューブレスレディですが、タイヤの中にシーラントが残っていたので、ゆっくり走るのは問題ありませんでした。

翌日再度外そうとしましたが、自分では外せず、Ysロードさんに持ち込みました。

確認してもらったら、スルーアクスルの故障ではなく、フレームに対してスルーアクスルがピッタリハマりすぎていて外せなかったので、注油したりいろいろ試して1時間程度で外してもらえました。

スルーアクスルが外せないのは初めてでしたが、お店のかたの話では1年に1、2名は同様の事象で持ち込みがあるそうです。

午後すっかり時間をとられましたが、パンク修理(タイヤ交換)は終わっていませんので、週末タイヤ交換します。

チューブレスレディ+シーラントのタイヤ交換は初めてなので、ユーチューブで勉強しながらチャレンジしてみます。

湘南平 入口

湘南平

湘南平 展望台

江の島

XOSS 湘南平

前回の湘南平はこちらです。
https://kikuchikojinblog.com/entry/2023/02/12/120000

 

「R」素組み9 COMPOSITE PODS #44

ライジンストライカーのCOMPOSITE PODSを素組みしました。

COMPOSITE PODSはMAINと同じように多少可動域があります。

写真右側が稼働させた場合で、蛍光イエローがワンポイントになっています。

<R> 素組み COMPOSITE PODS

<R> 素組み COMPOSITE PODS

<R>素組み  COMPOSITE PODS

 

ブログ開始から1年経過しました。

ブログ開始から1年が経過しました。

1年の間にガンプラを4つ制作し、ロードバイクで40カ所以上に行きました。

これからも平日の夜、雨の休日はガンプラ制作を行い、晴れの休日はロードバイクでライドという感じで頑張ります。

1年経過

 

「R」素組み8 WINGS #43

ライジンストライカーのWINGSを素組みしました。

ライジンストライカーのMAIN、COMPOSITE PODSは多少可動域がありますが、WINGSはありません。

ガンダムマーカーのシルバーで部分塗装している部分ですが、色味的に浮いています。ウェザリングで落ち着くことを期待しています。

<R> 素組み WINGS 1

<R> 素組み WINGS 2

<R>素組み  WINGS 3